逆子体操と寝る向き

安産祈願・子宝祈願で有名な宝塚市中山寺近くにある鍼灸整体院。

JR宝塚線中山寺駅から徒歩2分・阪急宝塚線中山観音駅から徒歩7分と近いので、妊婦さん赤ちゃんとご一緒でも通いやすいです。

こんにちは ハリニックよこい鍼灸整体院の院長 横井です。

 

今日の逆子ちゃんママからのご質問

「逆子体操と寝る向きはどうすればいいですか?」

クリニックからのご指示があり、おうちに帰って逆子の体操をしてみたら「これで良いのかしら・・・??」と、心配になりご質問くださいました。

妊娠30週前後の妊婦健診で逆子と診断されることもあります。その場合は多くの産院では逆子体操を指導してくれたり、寝る向きを指示してくれると思います。

今回は「逆子体操のポイント」と「横になる向き」について書いてみたのでお読みください。

 

逆子体操の効果は?

体操を行う妊婦さん

通常の分娩では赤ちゃんは頭から生まれてくるのが一般的ですが、逆子ちゃんの場合は頭が上に位置している状態なので、自然分娩・経膣分娩での出産になると、分娩に要する時間や産道に長時間留まることで酸欠状態になるリスクが高まります。

そのため、妊娠36週までに逆子ちゃんが治らなければ、帝王切開での出産になるのが一般的です。そして、一度帝王切開を行うと、次の出産も帝王切開になってしまいます。

そこで、逆子ちゃんが回ってくれるように、逆子体操の案内がされる訳なのです。

妊娠35週ごろまでにする逆子体操は、赤ちゃんがクルッと回ってくれて、適切な位置に導くためのポーズを取るので、逆子ちゃんがなおってくれる可能性が高まります。

逆子体操と聞くと特別な運動を想像するかもしれませんが、実際にはストレッチ運動やヨガのような特定のポーズをとる体操です。

逆子体操の効果と方法

逆子体操する目的は、赤ちゃんが頭を下になるようになるのを促すための運動です。

この体操には、胸膝法とブリッジ法と呼ばれる2種類があります。

胸膝法とは、お尻を上に向けて四つん這いになります。そして、骨盤を頭よりも高くする姿勢を数分間ほどキープするのを胸膝法の逆子ちゃん体操です。

慣れてきたら少しずつ時間を延ばしてみてください。逆子体操をした後は、ゆっくりと横になりしばらく休んでくださいね。

ブリッジ法とは、仰向けになって、クッションやタオルを骨盤の下に入れて腰を持ち上げる体操です。これも最初は数分間くらいから始め、徐々に時間を延ばしてみてください。胸膝法の逆子ちゃん体操もブリッジ法の逆子ちゃん体操も、無理せずに姿勢を保つようにしてください。

逆子ちゃんと先生から言われるのは、妊娠30週前後の妊婦健診です。その頃は「来週の健診まで少し様子をみて行きましょうか・・・」と言われて、次週の妊婦健診でも逆子ちゃんだと逆子体操をすすめられるようです。

先生から逆子体操をすすめられてから始めても十分だと思います。

逆子体操を効果的にしていくには、気分も体もリラックスしてから行うことが大切です。「逆子体操をすると回ってくれる」とイメージしてポジティブな気持ちで取り組んでください。「もし逆子が回ってくれなかったら帝王切開か・・」のような、ネガティブな考えは血液の巡りがよくないので、肩の力を抜いてリラックスしてなさってくださいね。

そして、逆子体操を行う際は、無理をせずに行うことが大切です。特にお腹の張りや腰に痛みを感じた場合は、すぐにやめましょう。

逆子体操自体は、お腹の赤ちゃんに安全な体操ですが、逆子ちゃんママのお身体に痛みや不快感があると筋肉が緊張して、赤ちゃんのお部屋である子宮や内臓までも緊張して硬くなってしまいます。無理せずに・ガマンせずに・気持ちの良い範囲で逆子体操をしていきましょう。

横向き寝の逆子対策は・・?

次に、横向きに体を倒して寝る逆子ちゃん対策ですが、起きている時になるのなら10分程度横向きポジションをなさってください。

横になる向きは、先生から「右に向いて寝てください。とか、左を下にして寝てくださいね」と指示があったと思います。お昼ごろに逆子ちゃんの横向きポジションをすると、お疲れからそのままお昼寝に入っちゃう逆子ちゃんママが多いようです。

ママが寝返りして反対側を向いてもあまり気になさらずに・・。

逆子体操を始めるのは、不安を感じることもあるかもしれません。無理をせずに、リラックスして逆子体操をして、赤ちゃんがクルンと回ってくれるのを優しく見守ってくださいね。

最後に

逆子でお悩みの妊婦さん、不安な思いをそのままにせずに東洋医学に頼ってみてはいかがでしょうか?。

逆子のお灸は、早ければ早いほど回ってくれるケースが多いです。
ぜひお早めにご相談ください。