パソコン頭痛には鍼灸と整体が効きます

パソコン頭痛には鍼灸と整体が効きます

「パソコンで頭痛」

こんにちは  「肩こり・頭痛サポート院」のハリニックよこい鍼灸整体院 院長の横井です。

長時間のパソコン作業をすると頭痛になると訴える方が多いですね。
私の院にも、デスクワーク中はほとんどパソコン使って仕事をしているので、肩こりや頭痛がひどくてお越しになってる方がたくさんいらっしゃいます。

頭痛がおこらないようにするために、画面を見続けるようなことはできれば避けてたいのですが、パソコンは仕事をするうえで欠かせないツールですから、しないわけにもいきませんよね。

 

パソコンのお仕事が長い患者さん

今日もハリニックにはパソコンのしすぎによる、肩こり・頭痛でお悩みの患者さんがお見えになりました。

「毎日パソコンで頭が重くなるし・・・ひどくなると頭の芯が痛くはなるし・・・目も疲れる!!」

この患者さんはパソコン作業が続くと、こめかみ部分の頭が痛くなり、頭全体が重くなったりするそうです。さらにひどくなると頭の中がズキズキと痛んでくるそうです。毎日夕方には目の奥にも痛みが出てきてしまうそうです。

長時間のパソコン作業での頭痛は、デスクワークをされてる方にとってのお困りごとの一つですね。

そんな頭痛の解決策の方法をこのコラムでご紹介します!

パソコンと頭痛の関係

パソコン仕事をされてる時は、画面を見ながら手元の資料もみてキーの操作するので、動かすのはほとんど腕と首だけになり、おカラダは全く動かしません。

また、パソコンなどの作業姿勢はどうしても背中が丸くなり猫背姿勢になってしまいます。

画面を見る姿勢はアゴが前に出てしまい、首がすこし後ろに倒れ気味になる姿勢で、キーボードとマウスを操作しながら、チラチラとモニター画面を見たり机の上の書類と見たりして、画面と手元を繰り返し見たりします。

そんな姿勢で、アゴを上げたり下げたりの繰り返しの動きは、後頭部の筋肉にチカラだ入りっぱなしになり頭痛を起こしやすくなるんです。

それは顎の上げ下げが、後頭部の頭蓋骨と頸椎の1番目、2番目をつないでるちっちゃな筋肉『後頭下筋(こうとうかきん)』という筋肉の緊張がずっと高まるからなんです。
だから後頭部が締め付けられて痛む頭痛になってしまうんです。
ホントに小さな筋肉で、長さは2~3センチくらいで小指のサイズくらいの
大きさしかないんですが、これがこり固まるとツライ頭痛になるんですね。

本当にデスクワークでのパソコン作業は大変ですね。

男性編:頭痛でお悩みの方へについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事