通勤時間をエクササイズに!

通勤時間をエクササイズに活用しよう

電車通勤をされている方は、通勤時間をどのように使っているのでしょうか。 睡眠時間の確保、読書、勉強など、目的はさまざまかと思います。

ハリニックよこい鍼灸整体院の患者様の中には、1日あたり2〜3時間もの通勤時間を費やしている方もいらっしゃいます。 これだけの時間をただ過ごすだけでは、非常にもったいないですよね。

ちなみに、私自身は自転車通勤で片道25分。 毎日50分のサイクリングは、運動不足の解消に大いに役立っています。

さて、電車通勤でも少しの工夫で運動不足を解消し、ダイエット効果を得ることが可能です。 ここでは、明日から実践できる通勤エクササイズの方法をご紹介します。

通勤時間を運動時間に変える工夫

1. 階段を積極的に使う エスカレーターやエレベーターは避け、階段を利用しましょう。 1段飛ばしや、かかとを浮かせて昇ることで、アキレス腱やふくらはぎに効果的です。

2. インターバルウォーキング 1分間の早歩きと1分間の通常歩行を交互に繰り返すことで、代謝が高まり脂肪燃焼が促進されます。

3. 電車内では座らない 立ったまま背筋を伸ばし、可能であればかかとを1センチほど浮かせてみましょう。 下半身の筋肉が鍛えられ、美脚効果も期待できます。

通勤時間は、毎日積み重ねることで大きな変化を生み出します。 目的を持って過ごすことで、数ヶ月後にはスリムで健康的な身体へと近づくことができるでしょう。

「運動不足だけどダイエットしたい」とお考えの方は、ぜひこの習慣を取り入れてみてください。 耳つぼダイエットと組み合わせることで、さらに効果的な健康づくりが可能です。