へバーデン結節に鍼灸と整体がお役に立てます

へバーデン結節(シニア世代)

宝塚市内で「へバーデン結節」による指の第1関節の痛みをなおす鍼灸院や整体院をお探しの方へ

あなたのへバーデン結節の指の痛みは改善します。

へバーデン結節とは、手の指の第1関節(DIP関節)に痛みがあり、第1関節が変形してしまう原因不明と言われる指の症状です。 人差し指から小指の第1関節が赤く腫れたり、指を曲げようとしても痛みがあり、指の動きがこわばったりしてしまいます。そして、第1関節の骨が角ばってきたり、水ぶくれのようにぷくっと腫れてしまうこともあります。



へバーデン結節の症状は

へバーデン結節の症状は指の第1関節の変形と痛みです。リウマチも指が痛くなったり、変形をしたりするので似ている症状ですが、へバーデン結節と全身の関節が痛んでくるリウマチなどの自己免疫疾患とは全く違う原因です。

・指の第1関節がポコッと腫れる
・第1関節、指が曲がりにくい
・第1関節が赤く腫れる
・第1関節にカクカクした角が出てきた
・指がこわ張る
・物が握りにくくなり何かと不便を感じる
・瓶のふたが開けられない
・ペットボトルのキャップが上手く回せない

などが「へバーデン結節」の症状として挙げられ、日常のちょっとした動作が痛みのため困難になってきます。

40歳代以降の女性で、お仕事で手を良く使うとか、趣味で指をこまかく使う事をなさる人がなりやすい傾向があると一般的に言われています。

しかし、40歳代以上の女性で手をよく使う方でも、へバーデン結節になっていない方は大勢います。
なぜ、あなただけに痛みが起こっているのでしょうか?。

その理由を説明していきます。



へバーデン結節により第1関節が痛い・変形してしまう 本当の原因は「筋膜のコリ」と「ホルモンバランス」にあるのです

よく言われるのが、へバーデン結節による第1関節の炎症は手や指の使い過ぎから、関節の炎症や痛み変形がおこると思われがちですが、同じように手や指先をたくさん使っているお仕事の方や、こまかな手作業がある職業の方が、みなさんへバーデン結節になるわけではありません。

このことからも、必ずしも指の「使い過ぎ」だけが原因という事ではないのです。

また、へバーデン結節で第1関節の痛みでお困りの方の多くが、首から肩にかけてコリが強く、背中にも張り感があり、そして、肩から肘、腕にかけての筋肉のコリや手首の関節の硬さがあります。特に肘から先の前腕部分の筋肉がすごく硬くなってる方が多いのです。

筋肉を包む筋膜のコリも影響します

筋膜とは、筋肉や骨などを覆う薄い膜です。へバーデン結節により第1関節が痛むのは、肘から先の腕全体の筋膜が硬くなるのが一つ目の大きな原因です。

筋膜が硬くなるイメージですが、例えると、キツめの長いゴム手袋を肘まではめて、手首や指を細かく動かすような状態を想像してみてください。

肘まであるサイズが小さいゴム手袋だと、手首を動かすと指先は強く引っ張られ、第1関節はこわ張ってスムーズに動かせなくなります。このような状態が筋膜のコリです。

筋膜がガチガチに凝った状態で毎日生活で腕を使い続けると、指の第1関節に負担が集中して関節の痛みやこわばりがおこってしまい、へバーデン結節を引き起こしてしまう事になるのです。

へバーデン結節もう一つの原因が「ホルモンバランス」の変化です。

更年期の女性が、へバーデン結節になりやすいのは、エストロゲンと言うホルモンの働きが悪くなるので、指がむくみやすくなり、第1関節の腱や関節に炎症や腫れ痛みが起こりやすくなるのです。



へバーデン結節の痛みをそのままにしてると、ますます第1関節の変形が進んでしまいます

クリニックや整形外科では「強い痛みや関節の腫れなどの時期を過ぎれば、第1関節の変形は落ち着いて痛みはなくなりますよ。」と、言われて痛み止めとシップなどを渡されたとおもいます。そして、最終的な診断は「しばらくは、様子を見てください」と言われたと思います。

確かにへバーデン結節はそのままにしていても、痛みが無くなるかもしれませんが、いつまでもツライ痛みを辛抱したりするのもストレスがありますし、なにより、痛みのある時には第1関節の変形が進んでしまいます。

へバーデン結節はお一人お一人によって、痛みの出る指、変形の進み具合はそれぞれ違います。
その方のへバーデン結節の原因・要因を取り除く「関節の痛みサポート鍼灸整体」の施術をしていけば早期に指の痛みは改善していきます。

ヘバーデン結節の痛みへ3つのアプローチ「関節の痛みサポート鍼灸整体」

ヘバーデン結節で痛んでしまった指や変形の原因を追及して、その原因に対して適切な施術を「関節の痛みサポート鍼灸整体」でしていくので、指の痛みが改善されていきます。
整形外科やペインクリニック、整骨院などで指の関節の症状に対してだけの施術では、痛みはなおらないかもしれません。
指の痛みを取るとともに、再発が起きないようなおカラダ作りをしていきましょう。



その1 肩こり、腕のコリに血流、リンパの流れを良くします

へバーデン結節でお悩みの方の多くは慢性の首こり・肩こりになっています。 特に、肩甲骨周辺の筋肉のコリがひどいようだと、腕の血流を妨げてしまうので、へバーデン結節による第1関節の痛みがさらにひどくなってしまいます。

手のこわ張りや、指の痛みだけに施術していくのではなく、おカラダ全身の筋肉のコリやこわばりを和らげることで、へバーデン結節により痛みのある第1関節の動きが柔らかくなってきます。



その2 指の痛みとこわばりに筋膜リリースで改善

へバーデン結節の痛みを取るためには、肘から先の筋肉のコリと、伸びなくなってる筋膜を柔らかくすることがとても重要です。
筋膜は筋肉はもちろん神経もリンパも覆っているので、この緊張を取り除くと痛みを感じる神経も緩和されたり、水分の流れも良くなるので、関節の腫れが引き痛みも解消されていくのです。

へバーデン結節になる方は、肘から指先までの筋膜を柔らかく緩めることで、手首や指の関節がしなやかに動くようになってきます。

その3 更年期におこるへバーデン結節に「ホルモンバランス鍼灸」

へバーデン結節による関節の痛みには、女性ホルモンを整えると痛みの解消に効果があります。女性ホルモンのエストロゲン量が少なくなると関節などに痛みが出てきます。

問題はエストロゲンの量が少なるよりも減少幅です。急激に少なくなると、おカラダの反応が上手くいかなくなり、それが更年期のいろいろな症状を出してしまうのです。その中で、より関節に変調をきたしてしまうとへバーデン結節になるわけなのです。

更年期の頃にへバーデン結節にお悩みになる方が増えてくるのは、女性ホルモンの変動と関係してると考えるのが自然だと思います。

そこで、女性のおカラダにやさしく効く「ホルモンバランス鍼灸」の施術で、おカラダの中から整うようにしていくことで、へバーデン結節のよる指の痛みが和らぎ、痛みのストレスによって乱れていた自律神経も落ち着いてくるのです。

へバーデン結節の痛みは鍼灸や整体が効果的

へバーデン結節によって、指の関節が腫れてる、痛む、動かしにくい、そのような悩みは女性にとってお仕事や家事に差しさわりがあるだけでなく、指の変形は見た目にも気になり憂鬱な気分になっていきます。 へバーデン結節による指の痛みも、関節の変形も「関節の痛みサポート鍼灸整体」で解決していくことが出来ます。

どんなことでも当院にご相談ください。

料金について

●お勧めの施術コース
へバーデン結節解消プログラムマンスリーコース 1カ月の会費10.000円
施術費 6000円 (別途衛生材料代600円)

マンスリーコースに入会されて、1ヶ月の間は何度でも集中施術を受けてもらえる施術のコースです。 通常6.000円の料金が半額の3.000円になります。

月・木・金:am8:40~pm7:30
火・日:am8:40~pm1:00
土:am8:40~pm4:00
※お電話での受付時間はam10:00~となります。
休業:火曜午後、水曜、祝日

住所:宝塚市中筋4丁目9-5(駐車場あり2台)
最寄駅:中山寺駅徒歩2分 中山観音駅徒歩7分

ページのトップへ戻る