男性の頭痛に効く 鍼灸と整体
宝塚市内で男性の頭痛をなおす、鍼灸院や整体院をお探しの方へ
頑固な頭痛の原因は脳の疲れです「頭痛解消サポート鍼灸整体」で頭の痛みを根本原因から解消
若い頃には気にならなかった頭痛も、責任世代の年齢になると首や肩コリ、おカラダ疲れが抜けない・・などとともに頭の痛みが気になるようになるようになった男性も多いと思います。西島秀俊さんが「目・肩・腰の疲れにアリナミン・・!!」のコマーシャルに登場してるくらいです。
男性の頭痛にはお仕事のストレス、慣れない在宅勤務・テレワーク・リモートワーク、運動不足、年齢とともに代謝が落ちたりと、頭痛になってしまういろいろな原因があると思います。
そのような辛い頭痛でもお仕事を頑張る男性の皆さん。ぜひ鍼灸や整体の施術を受けてみてください。
こんな頭痛のお悩みはありませんか?
・パソコンを見ていると頭痛がおこる
・スマホをみる時間が長い
・肩こりがひどくなると頭痛が出てくる
・目の奥まで疲れて痛い
・首のこりと後頭部の痛みで辛い
・ずっと首から肩の周りが凝って重だるい
・肩こりのせいで、朝から頭が痛む
・いつも首から肩のこりが気になってる
・在宅勤務・テレワーク・リモートワークの姿勢が悪い
・頭が痛み鎮痛薬、頭痛薬を手放せない
このような症状でお困りでしたら、ぜひ当院の「頭痛解消サポート鍼灸整体」にお越しください。
男性の頭痛をなおす施術は、整体と鍼灸の組み合わせすぐれた効果を。
丸まった背筋に「ねこ背整体」でまっすぐに!!
パソコンのお仕事をしていると、ついつい背中が丸まった「ねこ背の姿勢」になっていませんか・・?。
知らず知らずのうちにねこ背になるのが頭痛の大きな原因です。 特に男性のビジネスパーソンの方だと、頭痛がひどくなってしまうだけでなく、背中が丸まっていると「元気や覇気がない頼りない印象」を与えてしまいます。
もし、猫背の姿勢でお仕事をしていたら、西島秀俊さんでも大きな減点ポイントになってしまいます!!。デスクワークの時や会議中に、背筋を伸ばし姿勢を気を付けていれば、それだけでお仕事できそうな雰囲気オーラが醸し出されてくるものです。
頭痛の解消にはねこ背矯正の整体で、背筋がピンと伸びた姿勢を作っていきます。そのうえでお仕事中は「背筋がスッと真直ぐで、仕事がデキるビジネスパーソン」の身のこなしもぜ心がけてください。
頭痛をコリや疲れのタイプ別になおしていきます。
『ストレスから来る頭痛のタイプ』
・毎日カラダがだるい・重いと感じる疲れと肩こりに
「なんだか元気が出ない」「寝ても疲れやコリが取れない」「なんだかしんどい」「ヤル気がでない」このような、なんとなくカラダがだるいや、重いなどの疲れは、カラダからの休んでくださいのサインです。「これ以上ガンバルと危ないですよ」そんなストレスアラームが出ているのです。
おカラダの疲労とともに、気分が乗らない・ヤル気や元気が出ない状態は「脳にも疲労」がたまっています。
カラダに鉛が入ってるような「ダル重疲労感」、おカラダにチカラがみなぎらない「脱力疲労感」、などを感じる首のこり、肩こりには「脳の疲労」も取っていくストレスケアもできる鍼灸の施術がお勧めです。
『疲れ目・眼精疲労からの頭痛タイプ』
・眼の疲れ・目がしょぼつく・老眼が進んでいる・首の奥がコル・側頭部がコル
パソコンのお仕事などで長時間画面を見続けることが多いビジネスパーソンの方は、疲れ目・眼精疲労からの頭痛になりやすい職場環境であるともいえます。
頭痛の施術とともに、疲れ目・眼精疲労の施術も最優先にしていきます。
目は脳の一部とも言われるくらい、頭痛と関係が深い感覚器です。
疲れ目・眼精疲労のある頭痛の方は、頭の痛みをなおしていくにあたり、まず目の周りに筋肉をほぐしていって目の疲れを取り、眼精疲労には視神経の疲れなので脳の疲労も解消していく事で頭痛が素早く解消されていきます。
『首の痛みによって頭痛になるタイプ』
・首のこわばり・首の痛みを感じる疲れに
頭痛だけでもツラいのに、首の痛みもあると、コリと痛みの両方でグッタリして元気もヤル気も出てきません。首の痛みを感じるタイプの頭痛を解決していくには、頭蓋骨と頸椎のズレや首の奥にある後頭筋のこりなどからの痛みがおこっています。首の調整をする整体でコル原因をしっかりと整えていきます。
男性の頭痛は「脳の疲労」が本当の原因です。
お仕事のお疲れ、会社の人間関係のストレス、会議やプロジェクトを進めていく緊張、慣れない在宅勤務・テレワーク・リモートワーク・・・。男性のビジネスパーソンの方におこる頭痛の原因は「脳の疲労」なのです。
おカラダ、気疲れすれば脳も疲れます。
脳が疲労するとはこのような状態です。
ポイント1
首・肩のこり、特に後頭部のコリにより、脳へ血が巡っていない状態なので酸素が低下しています。
脳の重さは体重の約2%なのですが、酸素を消費する量は20%にもなっているんです。
首肩のコリは慢性的な脳の酸欠状態になるので、頭痛もおこりやすく、なおりにくくなってくるのです。
ポイント2
頭への血流が低下してしまうと脳が緊張状態になってしまっています。
いわゆる、自律神経が乱れて常に興奮したままの脳になってるのです。
睡眠中でも、十分にリラックスできなくなり、頭が休まる時間がなくなるので、朝からアタマがボーっとしたり頭痛と頭重感がおこってしまうのです。
ポイント3
頭蓋骨の筋肉までもこっている。
頭皮の下にも筋肉があるので、その筋肉がこると締め付けられるような頭痛になってしまいます。
お仕事が忙しかったり、ストレスなどで頭が緊張してると無意識のうちに奥歯に力が入ってしまいます。
そうなると、耳の上にある側頭筋にある「側頭筋」や後頭部の「後頭直筋」にも力が入ってしまうので、筋肉が硬く緊張してズキズキする頭痛になってしまいます。
この3つのポイントに効く「脳活鍼灸」の施術をすることで、首や肩だけ揉んでもほぐしてもなかなかなおらない、頭痛薬を飲んでも効かない頭痛や眼精疲労の痛みもスッキリと解消できるのです。
頭痛だけでなく、お身体にも疲労感があったり、気分が乗らないなどの「脳の疲れ」があると、なかなかなおらない頭痛になっています。
ストレスケアと脳の疲労を解消できる「脳活鍼灸」と、おカラダそのものをなおす「整体」で、元気がみなぎる活力のあるおカラダにしていきましょう。
これらのストレス性の症状も解消することもできます。
呼吸器系:気管支喘息・神経性の咳・のどの詰まり
循環器系:高血圧症・低血圧症・不眠・途中覚醒・イライラ・動悸・息切れ
消化器系:食欲不振・過食・過敏性腸症候群
内分泌系:男性の更年期障害・冷えのぼせ・冷え性
神経・筋肉系:偏頭痛・片頭痛・自律神経失調症・めまい・耳鳴り・突発性難聴
関節痛・腰痛・膝痛・背中痛・首こり・肩こり
皮膚系:アトピー性皮膚炎・皮膚過敏症・多汗症
泌尿器系:排泄機能低下・ED
眼系:眼精疲労・疲れ目・視力低下・老眼・飛蚊症
歯系:顎関節症・歯ぎしり
男性の場合は疲れてるなと感じても、ついついお仕事を頑張ってしまいがちです。毎日お忙しいとは思いますが疲労や痛みを感じたら、早めのケアをしていきませんか。
肩こり・首こりや頭痛には、そのツライ症状も取りながらおカラダの根本原因から解決していき、あなた本来の健康なおカラダと元気いっぱいの活力を取り戻します。
ハリニックの「頭痛解消サポート鍼灸整体」
「頭痛サポート鍼灸整体」は首から肩のコリや痛みを出している筋肉や関節を整えることと、男性の頭痛の原因である「脳の疲れ」にもアプローチし根本的に痛みの元から解決していき、ツライ頭痛を少しでも早くなおってもらえるようにサポートしていきます。
頭痛を解消させる5つのポイント
その1
頭痛薬の一時抑えでなく痛みの原因を解消する鍼灸
頭痛に対しての鍼灸は肩こりなどの症状も緩和させていきながら、東洋医学の体質判断を基にして痛みの原因までを究明してなおしていきます。
最適な施術プランで自然治癒力を最大限に引き出していき、これからは痛みやこりのないおカラダになるように、体質体調の改善をはかる事ができるのが「頭痛解消サポート鍼灸」です。
その2
奥底の首肩こりにはインナーマッスル整体でアプローチ
マッサージや揉むだけではなおらない慢性的な頚こり・肩こりからの頭痛にはインナーマッスル整体で、首から背中までの内部のこりをほぐしていきます。首肩の奥にあるインナーマッスルや小さな関節までも緩めていき、首の動きをスムーズにしていくことで頭痛にアプローチしていきます。
その3
男性にもある「ホルモンバランスの乱れ」
ホルモンバランスが崩れると頭痛がひどくなるだけでなく、男性もある冷え性や食欲不振、なんとなくおカラダがスッキリしない、気分が乗らないなどの状態になってきます。それの不調は「男性更年期」によるホルモンバランスの乱れかもしれません。40歳からの男性特有のお悩みも「ホルモンバランス鍼灸」で解決できます。
おカラダの芯から元気がでて、男性の内臓の働きや、男性ホルモンが整うことで活力が戻り、さまざまなお悩みを無くしていくことができるのです。
その4
脳疲労やストレスからの頭痛には「脳活てい鍼」
頭痛になるのはおカラダのお疲れだけではなく「脳」も疲れているのです。
頭痛や肩こり、何となくの倦怠感、お仕事のお疲れなど、疲労の原因はいろいろありますが、すべての疲労の根本は「脳が疲労」することにより起こります。
脳の情報処理が追いつかなくなると、脳から「疲れた」メッセージが首や肩に、そしておカラダのあちらこちらに送られると、頭痛やさまざまな不調につながってしまいます。
頭痛や首の痛み、おカラダ内部の不調までも根本から整えていくには「脳活てい鍼」で頭のツボや経絡の気を整えていき、疲れた脳も癒して、頭痛もおカラダも回復させていきます。
その5
自律神経を整えて痛みのないおカラダになる「自律神経リセット鍼灸整体」
頭痛や首の痛み、目の奥の痛み、食欲が無い、手足の冷えや疲労感、夜ぐっすり眠れないなど、いくつも気になる症状があるのは自律神経の失調です。
頭痛やお困りの痛みの症状だけにマッサージや整体をしても、なかなか痛みがおさまらないのは自律神経にも問題があるのです。
東洋医学の考えを基にした「自律神経リセット鍼灸」は、痛みやこりとともに、慢性化した症状のその原因になってる自律神経の失調にも作用するツボに鍼(はり)や温灸をするので、元気で健康的なお疲れ痛みのないおカラダに改善させていきます。